忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
[39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 使い方に気をつけたい英単語

実現可能の「たぶん」に「maybe」は使わない
 
日本人は自分の意見を言う時、はっきり断定することを好まない人が多い。「
~と思います」とか、「~のようです」「~みたい」という言葉遣いに、それが
よく表れている。 
 
ところが欧米文化では、はっきり断定することを好む。日常会話のかなで、日
本風にこの表現を使うと、相手に不信感を与えることになるのだ。
 
例えば、休日に遊びに来ないかと誘われたような時、日本人なら、「多分大丈
夫、いけるよ」というつもりで、
    
  I think it may be OK.
 
 と返事すると、相手の人に、何てはっきりしないやつだと受け取られてしまう
 。
 「may be (it may beの短縮型)」には「可能性が五分五分。あるいはそれ以下」と
 いうニュアンスがあり、日本語の日常会話で使われる「たぶん」より、実現性が
 薄いのだ。
 
 こんなケースで使う「たぶん」は、「probably」 のほうが相応しいだろう。これ
 で可能性が80%以上あるときの表現になる。

「ring up」 は「電話をする」という意味だけじゃない
 
 「Ring up」 というと「電話する」という意味があり、
 
 Ring up my wife.

 といえば、「妻に電話する」という意味になる。でも、アメリカでは「電話をす
 る」は「 call」 を使うことが多く、この言い回しを使うことは少ない。
 
その代わり、スーパーのレジの近くなどで、この文字を目にするとこがある。
 例えば、
 
 Sale prices will automatically ring up at the register.

(セール価格は自動的に計算されます)  という具合だ。
 
この場合は電話とは一切関係ないので、お間違いなく。

所有格の「ー's」と「of」の使い分け方に注意
 
「私の兄の家」というような場合の「~の」は、「~'s」を使って、
 
 My brother's house
  
と表現する。でも、これはあくまで生物の場合のみ。いくつかの例外を除いて、
生物以外のものの場合は、「of」を使うのが基本なのだ。
 
 例えば、
 
  the window of the house. (家の窓)
 
  the leg of the table.    (テーブルの脚)
 
といった具合である。
 
例外となるのは、 市や国、地域などの場合、乗り物の場合、学校や会社など

の人の組織の場合、時間を表現する時。これは「~'s」の形を使うことができる。
     
  Japan's population (日本の人口)
   
  yesterday's newspapaer  (昨日の新聞)
 
となるわけだ。

「~したほうがいい」という時に「had better」 は「×」
 
「~したほうがいい」を表現したい時、had betterを使うことが多い。
 
だが、実際は「~したほうがいい」は「had better」ではなく、「should」をつかった
ほうがいい。
「had better 」は本来、「~をしないと大変なことになるぞ」というニュアンス
で使われ、つまり、「should」より危機感が強い表現なのだ。
 
例えば、
   
   You should call your mother. は「お母さんに電話しておいたほうがいいよ」
    
  You'd better call your mother.  では、「電話をしておかないと後で大変

  なことになるよ」という意味が含まれるのだ。

 

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析