忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語表現・お菓子

 健康によいということで、世界各地でブームを巻き起こしている日本食。今や「tofu(豆腐)」「sushi(寿司)」「sake(日本酒)」などのように、日本語がそのまま海外で通用する食材も数多くある。
そこで、知っておくと便利なのが、日本人におなじみの和菓子の英語表現。せんべい、ようかん、まんじゅうなどのお菓子は、日本人なら誰もが知っているものだが、それを外国人に説明するのは、意外と難しい。
ポイントは、原料に何を使っているかだ。たとえば、お米でできているせんべいは、「ジャパニーズ・ライスクラッカー」(japanese rice-cracker)」という。
しょうゆ味なら、これに、「with soy sauce」、海苔がついているなら「with seaweed」を付け加える。
ようかんはというと、「スイートビーンペーストジェリー(sweet bean paste jerry)」という。「ビーンペースト」が「あん」の意味だ。従って、まんじゅうは、「バン(bun)」(ロールパンのような菓子)という単語を使って、「bun stuffed with bean paste」と言い表すことができる。


 英語表現・衣食住

日本には「衣食足りて礼節を知る」という言葉がある。衣服と食べ物が十分に足りて生活にゆとりができてこそ、礼儀や節操をわきまえられるようになる、と言う意味だ。
英語にもこれによく似た慣用句がある。「Well fed,well bread」である。fedはfeed(食物を与える)の意味、bredはbread(育てる)の過去分詞だから、「食物を与えられたものは、立派に育つ」という意味になる。
日本の慣用句と比べると、日本では衣服も重視されているが、英語では食物に重点が置かれていることがわかる。
日本では、生活に最低限必要なものとして当たり前のように「衣食住」をあげるが、外国の事情はちょっと違う。
英語にも「衣食住」に当たる表現はあるが、「food,clothing and shelter(housing)」(衣食住)の順に並べるのだ。どうも英語では、衣服や住まいより、「食」が優先されているようだ。
故郷を追われたり、作物の育ちにくい土地で暮らして来た歴史があるので、そんな苦しい状況では、衣服や家より食べ物の確保が先決だったということだろう。
 

PR


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析