忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
[2] [1] [92] [91] [90] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語しゃべらナイト
英語の「ストア(store)」と「ショップ(shop)」を日本では無造作に使っているが、イギリスやアメリカでは、かなり厳密に使い分けられている。まず、イギリスで英語では「ショップ」というと、小売店や商店のことを指す。一方アメリカでは、小売店や商店を英語で「ショップ」っではなく、英語で「ストア」と呼ぶ。だから、英語で「花屋」を意味する「フラワーショップ(flower shop)」は、イギリス生まれの英語で、薬品店の英語で「ドラッグストア(drug store)」とか、英語で「チェーンストア(chain store)」はアメリカ生まれの言葉だ。
アメリカでも、英語で「ショップ」という単語は使われているが、おもにデパート内の専門店やサービス業の店を指す。だから、アメリカでは、贈答品売り場のことを、英語で「ギフト・ショップ(gift syop)}」と呼ぶ。
一方、イギリスでは、英語で「ストア」は、おもに倉庫、貯蔵庫の意味で使う。あるいは、英語で「百貨店」の意味に用いる。
英語で、かばんといえば、日本人にとっては英語で「バッグ(bag)」という単語が身近だが、欧米に出かけると、英語で「バゲッジ(baggage)」とか、英語で「ラゲッジ(luggage)」という単語にもでくわす。英語で「バゲッジ」と英語で「バゲッジ」「ラゲッジ」ではどう違うのだろうか。
英語でまず、「バッグ」は、小さな紙袋から手提げかばん、スーツケースまで、かばん全体を指す。
英語で「バゲッジ」「ラゲッジ」は、ともに旅行用の手荷物を意味するが、このうち、英語で「バゲッジ」はアメリカ人が手荷物を指すときに使う英語の単語。一方、イギリス人は、英語で「バゲッジ」ではなく、英語の「ラゲッジ」を使う。アメリカ人も、英語の「ラゲッジ」を使うときがあるが、それは、カラのスーツケースやかばんを指すときに限られる。
PR


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析