忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
[31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語で四季は?

春から新しい学年が始まる日本とは違って、欧米の学校では、9月から新学年が始まる。こんな風に、日本では当たり前に思われている習慣が、外国では当たり前ではないことが少なくない。

例えば、「春夏秋冬」という季節のとらえ方もそうだ。新生活が始まる春は、日本では、1年の始まりを告げる季節である。ところが、英語で「四季」を順に言うならば、「冬春夏秋」、すなわち、「winter,spring,summer,fall」と表現するのが一般的なのだ。新年(New Year)が1月から始まるのだから、この順番のほうが理屈にかなっているともいえる。

英語とは意味の違う日本語

日本では、渋くて落ち着いた雰囲気の男性は「ニヒルな男」と呼ばれ、「あのニヒルな表情がたまらない」と女性からモテることもある。ところが、英語で「ニヒル(nihil)」といえば、「虚無的」とか「冷たく覚めている」といった否定的なニュアンスしかない。褒め言葉として使うなら、「クール(cool)」(落ち着いている)を用いたほうがいい。

同じように、すっかり和製英語化してしまっているのが「ナイーブ(naive)」。日本では、「傷つきやすい、繊細な」といった意味で、「彼女ってナイーブよね」というが、英語では「常識知らず、だまされやすい」の意味になる。「繊細な神経の持ち主」といいたいなら、「センシティブ(sensitive)」がふさわしい。

「スマート(smart)」も、日本独特の使い方をする単語の一つ。「細身でスラリとした人」という意味で使われているが、英語では「頭のいい」「洒落ていて上品な」という意味。

痩せている場合は、「スリム(slim)」か「スレンダー(slender)」を使うのが適当だ。
 

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析