忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
[56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英単語・cookとは
日本では、洋食系のレストランで料理する人のことを「コック」さんと呼ぶ。ところが、欧米のレストランで「コック」と発音すると、まったく違う意味になってしまう。「コック」は「cook」、すなわち「オンドリ」のこと。それくらいの間違いならまだしも、隠語では「ペニス」のことを指すから、うっかり使うと大変な誤解を招く。
では、どう発音するのが正しいのかと言うと、「cook」すなわち「クック」だ。ただし、きを付けたいのは、、英語で「クック」というと、必ずしも職業的な料理人を指すわけではなく、「料理をする人すべて」を指すことだ。たとえば、知人の家に招かれて料理をごちそうしてもらったとき、「ごちそうさま」に近い意味で、「You are a good cook」などという。この場合などは、相手が日本でいうコックさんでなくてもかまわない。
英語で職業的な料理人を言うときは、フランス語からの借用語である「シェフ(chef)」を使うことが多い。
ただし、シェフは本来「料理長(英語のチーフ・chief)」の意味なので、料理人チームのあいだでは料理長のことだけを指すことが多い。

英単語・welldone
ステーキ店に行くと、決まって「焼き方はどうなさいますか」と聞かれる。そんなとき、一般的には、生に近いほうから「レア」「ミディアム」「ウェルダン」のどれかを指定すればよい。最近は、レアとミディアムの仲間の「ミディアムレア」を指定できる店も多くなった。欧米では、これらに加えて、レアよりさらに生に近い「ベリーレア」や、ミディアムとウェルダンの中間の「ミディアムウェルダン」を指定できる店が多い。日本では牛肉が高くて、あまり厚い肉が使われないのに対し、欧米では、3センチはありそうな分厚い肉が使われるので、その厚さに応じて、焼き方の細かい分類があるのだ。
焼き加減の目安は、「レア(rare)」が、肉の表面に中から血がにじみはじめたくらいの状態。表面のみを焼いた「カツオのたたき」のような状態と思うといい。
「ミディアム(medium)」は、中心だけが生に近い状態で、文字どうり、レアとウェルダンとの「中間」。ウェルダンは「well-done」(よく焼けた)と綴り、中心部まで十分火が通った上体を指す。
なお、この「ウェルダン」は、「よくやった・でかしたぞ」の意味でも使われ、先生が生徒たちに向かって「ウェルダン」などとほめることがある。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析