忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語で、ズボンの「ベルト(belt)」のことを、かつては英語で「バンド(band)」とも呼んだ。英語では、「ベルト」と『バンド』では、意味が微妙に違う。英語で「バンド」は、帯状の紐や縄を指し、縛ったり、くくったりするときに用いる。
英語で「ハットバンド」といえば、帽子のひも、英語で「ヘッドハンド」といえばはちまきとなる。
英語で「ベルト」は、帯状なのは同様だが、締める時に使う。英語で「シートベルト」やプロレスやボクシングの「チャンピオン・ベルト」などがその代表だ。また、英語で「ベルト」の場合、帯状のものを指すことから、特徴づけられた細長い地帯のこともいう。日本でも、東京から福岡までの沿岸地域を「太平洋ベルト地帯」と呼ぶが、アメリカでは、たとえば南部の綿花生産地帯は、英語で「ザ・コットン・ベルト(the Cotton-belt)」と呼ばれている。なお、英語で「ズボン」の「ベルト」は、締めるための道具なので、「バンド」よりは「ベルト」のほうがふさわしいといえそうだ。

英語で「国」を意味するのは、「カントリー(country)」、「ネイション(nation)」、「ステート(state)」などがある。
英語で{カントリー」は、国や国土を指す。ここでいう国や国土は、基本的には政治的区分で分けたものだ。また、時に祖国のことを指し、地域という意味をこともある。
英語で「ネイション」には、「民族」という意味もあるため、自らが主権をもった独立国家を指す意味合いが強い。
英語で「国際連合」を「ザ・ユナイテッド・ネイション(the united nation)」といい、英語で「カントリー」ではなく、「ネイション」を用いる。
英語の「ステート」は、政府のある国を指すが、アメリカでは州のことをいう。また、、教会と対比して使うときは、「ステート」は政府や政権を意味する。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析