英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英単語・警察官「コップ」
誰でも知ってるあの言葉は意外な人物とつながっていた・・ 英語でイギリスの警察官を「ボビー」とよぶのは、この人のため! 「警察官」は英語で「ポリスマン(policeman)」だが、他に俗称がある。『ロボコップ』という映画があるように、アメリカで警察官は「コップ(cop)」と呼ばれる。一方、イギリスでは「ボビー(bobby)」。警察官の俗称がアメリカとイギリスで異なるのは、それぞれの社会の事情からのようだ。 アメリカで警察官を「コップ」と俗称するのは、ニューヨークの警察官の服に由来すると見られる。かってニューヨークの警察官は赤い胴のボタンを付けていた。そうのボタンは英語で「コッパー(copper)」であり、そこから警察官を「コップ」、あるいは、「コッパーズ」と呼ぶようになったのだ。 ただし、これには異説もあって、捕まえるという意味のラテン語「capere」に由来するとも言われる。これが、アメリカ英語では「cop」になったというのだ。 一方、イギリスの「ボビー」は、人名に由来する。ロンドン警視庁を創設したのは、当時のロバート・ピール内相。彼の愛称「ボビー」が、警察官全体の俗称になった。 英語でならず者が「フーリガン」と呼ばれる事情とは? サッカーのワールドカップが開催されると、決まって心配の種になるのは、ならず者集団の「フーリガン(hooligan)」である。開催国はフーリガン対策に頭を悩ませるわけだが、このフーリガンという言葉の成り立ちには、様々な説がある。 まずは、かつてロンドンにいた、ならず者の名に由来するという説。彼の名は「フーリハン(Houkuhan)」といい、フーリハンが率いるならず者団は「フーリガンズ」と呼ばれるようになった。フーリハン率いるならず者集団がいなくなっても、「フーリハン」の記憶は消えず、ならず者をちょっとなまって、「フーリガン」と呼び続け、それが、世界に広まったという説である。 これには異説もある。やはり。かつてのロンドンには「ホーリー(Hooley)」という、ならず者がいた。彼が率いるならず者団に対して、警察側は「ホーリー・ギャング」と呼ぶようになり、この「ホーリー・ギャング」が、やがて「フーリガン」と短縮化して、ならず者を意味するようになったとも言われる。 PR |
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
カテゴリー
アクセス解析
|