忍者ブログ
英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
[89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [79] [81] [80] [82]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語でコインのダイムは?
なぜ、10セント硬貨を「ダイム」と言うのか?

アメリカでは、一般に、25セント硬貨を「クォーター」、10セント硬貨を「ダイム」と呼ぶ。「クォーター」は「4分の1」と言う意味で、25セントは1ドルの4分の1だから、そう呼ぶ理由はわかりやすい。では、なぜ10セント硬貨は「ダイム」と呼ばれるのだろうか?
英語の辞書を引いても、「ダイム(dime)」に「10分の1」と言う意味は出てこない。ところが、「ダイム」の語源をたどると、ラテン語の「デシマ」「デセム」に行き当たる。このラテン語が、「10分の1」と言う意味で、これがフランス語の「ディーム」を経て、英語では、10セント硬貨を表すようになったのである。

英語圏で25セント硬貨が「ツゥー・ビッツ」と呼ばれる謎
アメリカへはじめて行った時は、25セント硬貨(クォーター)にちょっと戸惑うものだ。日本では、「25」と言う数字になじみがないため、計算する時、まごつくことが多い。
例えば、「85セント」と聞いても、とっさに「クォーター3枚とダイム1枚」とは思い浮かばないものだ。
それでも慣れてくると、この25セントを便利と思うようになるものだが、アメリカでは、この硬貨を「クォーター」以外に、「ツゥー・ビッツ(two bits)」とも呼ぶ。直訳すれば、「二つのかけら」と言う意味。なぜ、25セント硬貨に、そんなあだ名がついたのだろうか?
18世紀のアメリカでは、スペインのコインのかけらを「ビット」と呼んでいた。当時、スペイン製の1ドル硬貨は銀製で、とても大きかった。そこで、8等分されて使われ、その小片が「ビット」で、12セント半の価値があった。
やがて、25セント硬貨が使われるようになると、「ビット」の2倍の価値と言うことで、「ツゥー・ビット」と呼ばれるようになり、それが今も残っているのである。
PR


忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
アクセス解析