英語で使われている単語等にはいろいろな意味があります。それを明快に楽しく解説しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英単語・ミルクの道
日本には、7月7日の七夕に、天の川の両岸に離れ離れになった牽牛と織女が、年に一度デートできるという、ロマンティックな伝説がある。 もっとも、牽牛星(アルタイル)と織姫星(ベガ)は、16光年もはなれているから、伝説のように出会うのは難しいだろう。もし、織姫が牽牛にウインクしたとしても、それが見えるのは16年後。織姫はすでにおばさんになってしまっているという、“超遠距離恋愛”である。 この天の川、ギリシャ神話では、母親のおっぱいにたとえられている。英雄ヘラクレスが赤ん坊のころ、父親のゼウスは息子に不死の力を与えようとして、妻である女神ヘラが眠っている間に、その母乳を飲ませていた。ヘラが眠っている間に飲ませたのは、ヘラクレスは、ゼウスと浮気相手の間にできた子供でヘラの産んだ子供ではなかったからである。 ある日、乳を吸われる痛みで目覚めたヘラは、憎きヘラクレスがそこにいるのを知って、怒りのあまりヘラクレスを突き飛ばした。なんと、そのとき、力余って天高く飛び散ったヘラの母乳が天の川になったという。そこから、英語では、天の川を「ミルキー・ウェイ(Milky Way)」、すなわち「ミルクの道」というようになった。 PR 英単語・使われない英語 英会話・日本では通じない英単語 英語・無声音「H」 秋葉系おたくの恋愛模様を綴って大ヒットした『電車男』の中に、主人公の男がパリの高級ブランド「エルメス(Hermes)」を、「ヘルメス」と読み違えるシーンがある。
英語では、昼メロのような、主婦向けドラマのことを「ソープ・オペラ(soap opera)」という。単に「ソープ」とだけ言うこともある。
|
スポンサード リンク
アクセス解析
MicroAd
カテゴリー
アクセス解析
|